写真の撮り方と主題・副題について
今回は主題と副題について少し詳しく書いてみたいと思います。
例えば、桜を撮影する際、桜を主題にして、その他に副題を写真の中に取り入れるとどこかストーリー性のある写真になることがあります。
上記の写真は桜を主題にして、子供達を副題にした写真ですが、桜をただ撮影するのに比べると、どこかほのぼのとした写真になるような気がします。
一眼レフを買ったはいいけど、何を撮っていいかわからない・・・という方もいらっしゃると思うんです。
また、撮ってみたはいいけど、何だかわからないけど、いい写真とは言えない・・・とか。
そんな時は次の3つのステップで写真を撮影してみると案外面白い写真が撮れることがあります。
1.何を撮りたいか(主題)を決める
写真を撮る際に大切なのは、まず、何を撮りたいか(主題)を決めること・・・だと思います。
今でも偉そうなことは申し上げられないのですが、ただ漠然と撮影していた頃、僕は平凡な写真しか撮れませんでした。
そこで色々な方が撮影した写真をとにかく見るようにしました。
すると、「この写真、いい写真だなぁ」・・・と思えるような写真は、必ずその写真が何を言いたいのかが伝わってくるのです。
つまり、何を撮りたいかがはっきりしている写真ということだと思います。
その何を撮りたいか・・・というのはつまり主題がはっきりしているということだと思います。
ですから、写真を撮影する際の最初のステップは主題(何を撮りたいか)を決めることだと思うのです。
2.主役を引き立てる副題を決める
真っ白なキャンバスにまず主役の電車を描いたとします。
その背景に何を描くかでその電車の見え方が変わってくると思うのです。
夕焼けを描けば、どこか寂しいような感じになったり、まぶしい位の太陽を描けば、主題の電車は爽やかに見えます。
田舎の風景を描けば、どこか懐かしい感じ、どこかレトロな感じの駅を描けば旅情的に見えたり・・・。
これらは、すべて副題を付け足した際に主題がどう見えるのか・・・を書いたわけですが、写真でも同じようなことが言えるのかも知れません。
主題に副題を加えることで、主題の見せ方を変えることができると思います。
下記は建物を主題にして、副題を桜にした写真です。
桜を前ボケを使って撮影することで、主題と副題の関係性が明確にして、主題と副題を配置しています。
↓は桜が主題です。これはこれでもいいと思うんです。
ただ、ここに副題を付けてみます。
こうやって、主題に副題を加えてあげることで主題の見え方や感じ方が変わってくることがあります。
3.引き算をしていって構図を作る
主題を決めたら、次に副題を決めてゆきます。ここでやってしまいがちなのが、なんでも入れて撮影してしまうこと・・・。
副題が多すぎると、主題がその中に埋もれてしまって、何が主題なのかわからなくなってしまうような気がします。
そこで、引き算をしてゆきます。
写真ではよく引き算が大切だと言いますが、副題の中でいくら魅力的な被写体があったとしても、それを思い切ってカットしてゆく、つまり引き算してゆくことで、主役を引き立てることができたりします。
↓の写真は人物が主題で、副題に菜の花とかやぶき屋根の建物・・・などを入れて撮影したのですが、今一つの写真になりました。
何故今一つと感じたのかを考えてみますと・・・
そこで、副題を整理していって最終的に撮影した写真がこれです。
思い切って引き算をして、副題を削ってみました。
副題が多すぎてどこかごちゃごちゃしていた前の写真に比べると、伝えたいことがはっきりと撮れたかな・・・と思える写真になったような気がします。