ホーム > 基礎知識 >

ISO感度の設定方法と使い方

まずはじめにISO感度の読み方ですが、「イソカンド」もしくは「アイエスオー・カンド」と読みます。どちらでも大丈夫です。

今回はそのISO感度とはどういうものなのか、どんな場面で使えるのか、どのように設定したらいいのかについてご紹介させていただきたいと思います。

どんな機能なの?

まず、ISO感度って何なの・・・?

・・・ということですが、ISO感度とは簡単に言うとカメラが光を感じる力(感度)のこと・・・です。

例えば、ISO800・・・という風に数値で示されますが、これはカメラの光を感じる力が今、この位ですよ・・・ということを教えてくれていて、このISO感度を上げると、カメラが光を感じる力が増します。

ISO100、200、400、800、1600・・・と言う風に数値が大きくなるほどに光を感じる力、もしくは強さが増して、例えば、暗いところであってもシャッタースピードを落とさずに、またはフラッシュを使わないで撮影できたりします。

ISO感度の設定ですが、僕は基本的にはオートにしています。
ただ、時々自分で設定する必要が出てくることがあります。

どんな場面で自分で設定する必要が出てくるかというと、例えば暗い部屋などで手ぶれしてしまうような時です。

シャッタースピードは、暗い場所ではより多くの光を取り込むために遅くなります。(設定されているモードにもよります)

ただ、問題が1つあって・・・それはシャッタースピードが遅くなればなるほどに手ぶれしてしまう可能性が出てくることです。

そこで登場するのがISO感度です。

どの程度に設定したらいいの?

さて・・・ISO感度はどの程度に設定したらいいか・・・ということですが、先程ご紹介しましたが僕は基本的にはオートにしています。

ただ、少し暗い室内などで手ぶれするような場合は、ISO800。
それでも手ぶれする場合は1600に設定してみるようにしています。

夜景を撮影する場合はISO1600を目安にそこから前後に調整しています。

ISO感度を上げると、速いシャッタースピードで手ぶれや被写体ぶれを起こさず撮影できるというメリットがあります。

じゃあ、最初からISO感度を上げておけばいいのではないか・・・と思ってしまうのですが、実はデメリットもありまして・・。

それは、ISO感度を上げ過ぎてしまうとノイズが多くなってしまい、画質が落ちる・・・ということで・・。ですので、上げすぎには注意が必要かなと思います。

最後にこんな場面でISO感度を上げてみるといい・・・というものを簡単にまとめておきたいと思います。

1)暗い部屋、屋内で
2)夜景を撮影する時
3)何となく撮った写真が暗いけど・・・シャッタースピードは落としたくない時
4)被写体の動きが速い・・などなど、被写体ブレしてしまう時